上方文学

上方文学
かみがたぶんがく【上方文学】
江戸時代文学(近世文学)の一区分。 元禄期(1688-1704)を中心として京都・大坂で制作・出版された文学。 井原西鶴の浮世草子のほか, 八文字屋から出版される浮世草子類(八文字屋本), 近松門左衛門らの浄瑠璃などが代表的。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”